町山智浩のVIDEO SHOP UFO 『泳ぐ人』"The Swimmer" (1968) を観た
CSのザ・シネマで、「町山智浩のVIDEO SHOP UFO」という特集があったので日本で録画していたものを香港へ持ち帰った。ラインナップがよくて、未見の映画ばかりなので、ゆっくりと楽しんで観ていこうと思ってる。 町山智浩のVIDEO SHOP UFO :ザ・シネマHP 今回観たのはバート・ランカスター主演の『泳ぐ人』”The Swimmer” (1968) 。アメリカン・ニューシネマの代表作と言われるが、それほど知名度の高い作品ではない。現在ではカルト作品として再評価されているというが、いったいどんな映画なのだろう? 町山智浩のVIDEO SHOP UFO 『泳ぐ人』前解説(洋画専門チャンネル ザ・シネマより) : YouTube 【あらすじ】 ニューヨーク郊外の高級住宅街。人々はプール付きの家で優雅に過ごしている。一人の中年男ネッド(バート・ランカスター)が水着姿のままプールに飛び込む。ネッドは、そこの住人と気軽に話し、ここから自分の家までは、プールが8箇所あるから、そこを泳ぎながら帰ると告げる。他人の家のプールに勝手に入っても叱られないのは、ネッドの家が丘の上にあることをみんなが知っているから。 最初のうちは、人々はネッドのことを歓迎するが、徐々にネッドが疎んじられているのがわかってくる。パーティをしている家では追い出され、市営プールでは、汚い足を洗えと言われる。そしてたどりついた自宅では・・・ 【町山智浩さんの後解説も含めたレビュー】(ネタバレあり) この映画は、登場人物のセリフ等を通して、主人公のネッドがどんな人間か、だんだんわかってくるという構成になっている。ネッドは、今は失業してるのはわかるのだが、どんな仕事をしていたのかは素人目にはわからない。 町山さんの解説によると、彼の仕事は、ずばり広告代理店の社員である。それは、2007年に始まったTVシリーズ『マッドメン』のスタッフたちが、「『泳ぐ人』をテレビドラマでやろうとした」と語っているので間違いないとのこと。 この『マッドメン』”Mad Men”は、60年代の広告代理店が、いかにおバカでひどいことをことをやらかしていたか、という様子を描いたドラマ。この題名は、マジソン街のMadとアホのMad...